鍼(はり)治療
鍼(はり)治療は、身体の特定の部位に鍼(はり)を用いて
皮膚(ひふ)または経絡(けいらく)に刺激を与えることで、
病を改善する東洋医学の治療法です。
鍼(はり)の適応として除痛(痛みを取り除くこと)の即効性があります。
当院では、スポーツ選手に対しこのような鍼(はり)治療を 施しています。
もちろんスポーツ選手以外にも対応しています。
また、鍼(はり)は人体内に刺すものだけではなく、
皮膚(ひふ)をこするだけのものや押すだけのものもあります。
鍼(はり)を刺すのが怖いと感じる方や、小さいお子様は
こちらのタイプをお勧めします。
※当院では、すべてディスポーザブル鍼(使い捨て)を使用しています。
安心して治療をお受け下さい。
鍼(はり)治療適応症状
NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として、鍼灸療法の各種病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療としての効果について、有効である。
と発表がありました。
WHO(世界保健機関)で、鍼灸療法の有効性を認めた病気には次のものを挙げています。
- 【神経系疾患】
- 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
- 【運動器系疾患】
- 関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
- 【循環器系疾患】
- 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
- 【呼吸器系疾患】
- 気管支炎・喘息・風邪および予防
- 【消化器系疾患】
- 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
- 【代謝内分秘系疾患】
- バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
- 【生殖、泌尿器系疾患】
- 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
- 【婦人科系疾患】
- 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
- 【耳鼻咽喉科系疾患】
- 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
- 【眼科系疾患】
- 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
- 【小児科疾患】
- 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
※ 赤字は当院で施術実績のある疾患になります。